商品のご購入について

ご購入は、山形の頑張る生産者応援産直サイト「旬旬食彩ダイニング」からどうぞ。

つや姫三姉妹物語

つや姫三姉妹物語Tsuyahime three sisters story

三川町・熊田氏の収穫作業風景

清酒「清泉川」醸造蔵元・株式会社オードヴィ庄内は、山形県庄内地方酒田市にある庄内砂丘地に立地しています。

日本の食米の品種数は、国に登録されているもので約1000種類で、 そのうち主食用のお米は約300種程在るといわれ、 庄内平野で収穫される主要なお米は、山形県が独自に開発した「つや姫」になります。

山形県のブランド米「つや姫」は、2023年産米も「特A」一等米を獲得し、 デビュー以来14年連続の「特A」獲得となり、「特A」連続記録日本一を樹立しています。
この山形県が誇る日本一のブランド米「つや姫」を生産する稲作農家として、 庄内平野のほぼ中央に位置する庄内町榎木の稲作農家・佐藤裕太さんが、 2022年「第74回水稲超高品質米品評会」において最高賞の「特賞・県知事賞」に輝きました。
この賞の意味するところは「日本一美味しいつや姫」の生産農家ということになります。

三川町・熊田氏と弊社社長

日本一美味しい「つや姫」生産農家に輝いた佐藤裕太さんと弊社との交流により、純米大吟醸「つや姫プレミアム」が誕生しました。
また、2024年仕込みの純米酒「山形のつや姫様」と純米にごり酒「つや姫にごり」については、三川町の稲作農家・熊田氏がこの十年間、こだわりの「微生物農法」により作付け収穫したつや姫を使用して醸造しています。

これで弊社は、山形県庄内平野産の「つや姫」を使用した 純米酒「山形のつや姫様」同じく「つや姫」を使用し独自の醸造技術を用いて 醸造した純米にごり酒「つや姫にごり」に続き、 純米大吟醸「つや姫プレミアム」を加えて3種類のつや姫シリーズを完成しました。

日本版の「庄内テロワール」にこだわり、あえて酒米ではない、地元庄内平野で収穫される日本一の「つや姫」にこだわり、命の水である「鳥海山の伏流水」にこだわり、全て地元でしか手に入らな最高の素材を活かして 山形県庄内地域に在る酒蔵しか造ることが出来ないこだわりの地酒を醸します。
その具体例がこの「つや姫三姉妹物語」です。

山形県庄内平野の成り立ち
稲作の歴史と現状

現在の山形県庄内地方で米作りが始まったのはおよそ2,200~2,300年ほど 前の弥生時代中期と考えられていますが、米作りをするための田んぼが本格的に作られたのは8世紀のことです。
712年に出羽国(現在の山形県・秋田県)が置かれ、開墾が始まりました。
最上川からの豊富な水と、豊かな土、米作りに恵まれた気候の庄内平野は「お米のふるさと」「日本を支える米蔵」として、全国に名を馳せました。

庄内平野に東に位置する出羽三山の一つ「月山」を望む

芳醇な大地、庄内平野

現状の庄内平野は東京ドーム約8,500個分の面積をもつ全国有数の穀倉地帯であり、庄内平野を取り囲むように、北に霊峰「鳥海山」、東に「月山」、南に「朝日連峰」を望みこの三方の山並みから注ぐ水と日本三大急流の一つ最上川が広い庄内平野を潤しています。

庄内平野に輝く黄金のつや姫

昔から庄内の稲作農家は、新品種の選抜・品種改良や栽培技術の改善に積極的に取り組んで来た経緯があり、明治以降多くの農民育種家を輩出したことも歴史に残る快挙となりました。
現在、良食味品種としてブランドを確立しているコシヒカリ、つや姫、あきたこまち、ひとめぼれなどの主要な米の品種の祖先をたどると、庄内地方の農民が研究開発し育成した「亀ノ尾」(阿部亀治)や「森多早生」(森屋正助)などに行きあたります。
まさに「お米のふるさと」として庄内地域の面目躍如です。

平成28年産米の数字ですが、山形県全体では395,200トン、庄内地方では159,500トン、昔風に米1石の重さ約150キログラム相当で換算すると山形県全体で260万石、庄内平野では106万石の生産高となります。

水稲超高品質米最高賞に輝いた
山形県庄内平野の「つや姫」
誕生物語

つや姫とは

つや姫とは

「つや姫」。日本一を誇るブナの原生林が育む滋養に満ちた水系、先人の知恵と四季鮮やかな山形の風土が生んだ、わが国の美味しいお米のルーツとなる「亀ノ尾」。その正統の系譜から日本が誇るブランド米が誕生しました。
際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」、「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。味わうほどに至福の喜びに満たされます。
山形の農の匠が丹誠込めて育てる、安全で、おいしさを極めた特別なお米。
日本中の、何よりも「白いごはん」が大好きな人にお届けします。

つや姫の特徴・開発期間は10年

つや姫の特徴・開発期間は10年

およそ百年前、米づくりに生涯を捧げた山形県庄内町の篤農家「阿部亀治」氏が、幾多の苦労の末に育て上げた稲「亀ノ尾」は、近代日本の美味しいお米の始祖となり、「コシヒカリ」や「ササニシキ」などにその良食味性が引き継がれてきました。
この「亀ノ尾」のDNAを受け継いだ「つや姫(山形97号)」は、山形県立農業試験場庄内支場(現山形県農業総合研究センター水田農業研究所)において、平成10年から育成が進められました。
米どころ山形県が総力を挙げ、科学的総合研究のもと、品種開発チームの飽くなき探求心と10万分の1という稀有な確率で選抜され、県産オリジナル品種「つや姫(山形97号)」は誕生しました。

つや姫の食味

つや姫の食味

「つや姫」の一番の特長は、なんと言ってもその「美味しさ」です。育成地で行った食味試験でも「コシヒカリ」を上回る結果が得られました。また、食味ランキング(お米の美味しさの評価)を行っている(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外見については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られ、デビュー以降、毎年最も高い「特A」の評価をいただいています。

山形県最高のブランド米「つや姫」

山形県最高のブランド米「つや姫」

最上級1等米の「つや姫」は2024年2月29日、日本穀物検定協会が行った米の食味ランキングで最高評価の特Aを取得致しました。
この山形県産ブランド米「つや姫」は、14年連続14回目「特A」獲得となり「特A」の連続取得最長となりました。
つや姫は、粒が大きく艶やかで白いのが特徴です。
粘りと甘み・旨みに優れており米のバランスが良く、コシヒカリを上回る美味しさとも言われています。
炊き上がりがふっくらと艶やかで大粒の米は噛むほどに甘みが広がります。 冷めても美味しいのも特徴です。

オードヴィ庄内の日本酒造り
日本版「テロワール」
へのこだわり

テロワール(terroir)とは、ラテン語で「領地」を意味するテリトリウム(territorium)が語源と言われます。
フランスのワイン造りにおいて、同じ品種のブドウでも場所や畑によって味わいや品質に大きな違いが生まれる事に気付き、この原因を解明するためのキーワードとして、「地形」「地質」「水源」「気象」等、その地域の自然環境の違いがワイン造りにおいてその土地特有の味になることを指して「テロワール」という言い方をするようになりました。
自然環境や地域によって違う、つまり各地域毎にその土地に固有の個性が成り立つということであり、「各地域の土地の個性」がテロワールとして認識されていきます。

さらにテロワールという言葉はもう少し広義になり、ワインだけでなく、農作物、チーズ、肉や海産物にいたるまで、各地における地場産の特産品にも使われていきます。
同じ地域・地方で作られるワインと郷土料理の組み合わせがよく合う理由として「テロワールが同じだから」といいますが、自然環境における土地の個性に風土や地域文化も加わって地場産品に対する特別な思い入れと付加価値が生じます。
この地場産品の美味しさを語るキーワードの一つとして、「テロワール」という概念は大きな意味を持ってきます。

その一方、日本版テロワールを語る時の大切なキーワードは「水」になります。
日本の国土の3/4を占める山々。その山々に降る雪が地下に浸透し、長い年月をかけて濾過され伏流水となり各地に清水となって湧き出てきます。
また溶け出した一滴から山に源頭が出来てそれが川の始まりとなりやがて流れを作り、その水が、かんがい用水に利用されると水田に引き込まれて稲を育み米を作り、畑に利用されて果樹や野菜を育みます。
やがてその水は海に注ぎ山のミネラルが海に到達し海の生物を潤します。

我が郷土、山形県庄内地方にそびえ立つ鳥海山の伏流水が20kmも離れた酒蔵の地下に湧き出し、この伏流水は、我らが醸す「清酒清泉川」の「生命の水」となり日本酒造りの味の決め手となります。
日本の複雑な自然環境の中で各地域、その土地でしか味わえないもの、それにこだわる日本酒造りが日本版「テロワール」となります。

商品画像つや姫プレミアム

特賞受賞つや姫使用
純米大吟醸
「つや姫プレミアム」

麹米・掛米
山形県庄内産米「つや姫」100%使用
精米歩合
50%
アルコール度数
16度
日本酒度
-2.0
酸度
1.2
酵母
山形県独自麹菌・10号系
商品画像山形のつや姫様

一等米特Aつや姫使用「山形のつや姫様」純米酒

麹米・掛米
山形県産米「つや姫」100%使用
精米歩合
70%
アルコール度数
15.5度
日本酒度
±0.0
酸度
1.5
酵母
山形県独自麹菌・10号系
商品画像つや姫にごり

一等米特Aつや姫使用「つや姫にごり」純米にごり酒

麹米・掛米
山形県産米「つや姫」100%使用
精米歩合
70%
アルコール度数
11度
日本酒度
-32
酸度
1.4
酵母
山形県独自麹菌・10号系

日本で一番美味しいお米
最強のブランド米
山形県「つや姫」で醸す
清泉川の清酒

山形県産つや姫で醸した
特別限定酒

山形の最強ブランド米「つや姫」
「つや姫」は14年連続
14回目最高ランク「特A」を継続中

この日本一美味しいお米を原料にお酒を醸しました。

つや姫の大吟醸酒 純米酒・にごり酒
3種類を展開中

お酒とお米の
特別ギフトセット

つや姫のお酒と美味しいお米のセット

  • 4

    つや姫大吟720ml+つや姫にごり720ml+キューブ米

  • 5

    つや姫大吟720ml+つや姫純米720ml+キューブ米

  • 6

    つや姫純米720ml+つや姫にごり720ml+キューブ米

商品一覧へ
このページのトップへ

お問合せ・ご注文はこちら

「注文方法がわからない!」
「お酒について詳しく聞きたい!」
などの質問も受け付けております。
お気軽にご相談ください。

営業時間 平日 午前9時~午後5時

HPから問い合わせる FAXで注文する